葛城経塚二十八宿巡礼記 |
|
第12番経塚 東の燈明岳 和歌山県伊都郡かつらぎ町東谷 |

|
第12番経塚は2箇所あります。ひとつは 東の燈明岳
もう一つはそこから更に三国山方面へ登山道を歩いた
ところにあります。両方訪ねましたが、やはり私個人的には
東の燈明岳の山頂のほうが場所的にも雰囲気的にも好きです。
|
 |
左の地図で堀越とあるのが
堀越観音さんです。
右下の道は蔵王峠へ続いて
います。
燈明岳の上の赤い
マークが二つ目の経塚です。 |
|

|

堀越観音の東側駐車場から登ります
|

しばらく登ると展望台があります
|

展望台からの眺め
遠く紀ノ川が光って見える
向かいは大峰の山々
|

登る途中の石碑
祇園牛頭天皇の文字
|

第12番経塚東燈明岳
|

近寄って見ると祠の中に役行者さんが
経塚自体も大変立派です
|
|
|

|
此処から更に西へ山道をたどり、三国山方面へしばらく歩く。
|

この道標は上記の経塚と
登山道の分岐で、ここを
まっすぐ進む
|

途中の分かれ道の石碑
「みぎまきのを」とある
槙尾山施福寺を示すのか
|

これが第二の経塚
路の途中にとってつけたような感じ
|
ということで2箇所はすぐ近くにあるが
左の写真の経塚に例の白いポールが
たっていて、場所的にも何でこんな所に
という感じがする。いかにも後でとって
つけたような感じであり、東燈明岳山頂の
経塚がいかにもそれらしく雰囲気も
いいと思います。 |

|
|
平成18年4月4日 巡礼
|

|
このページの始めに戻る |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
11番父鬼経塚山
(七越し峠経塚山) |
13番葛城町堀越峠
14番鏡の宿 |