過去の更新記録

2012年
1月09日 トップページをリフレッシュ
1月11日 「葛城経塚二十八宿再訪」スタートはじめに南葛城山、神福山、涌出岳。
1月26日 「岩湧の森」久しぶりの積雪した岩湧山
1月27日 「季節の風景松江の四季」 雪の松江城
1月28日 「雪景色」は映画砂の器で有名な亀嵩の町の大雪風景
2月04日 「京都の四季」節分の誓願寺 扇塚供養と舞踊奉納
2月05日 「古代出雲王朝ゆかりの地」京都嵐山松尾大社で石見神楽奉納
2月09日 「葛城経塚二十八宿再訪」は第二十番「石寺跡」
2月16日 「南の島の風景」を新設
2月17日 「岩湧の森」千石谷森の谷を詰めて南葛城林道へ
2月19日 「チャリ日記U」里で鶯鳴けども山道は雪
2月19日 「雪景色」は京都鷹ヶ峰の雪景色
2月20日 「京都の四季」雪の仁和寺、源光庵、光悦寺、詩仙堂、圓光寺
2月21日 「葛城経塚二十八宿再訪」は森の谷の標識取付と枝払い
2月23日 「アウトドア日記」蒜山三座縦走を熊により中断(2008年のリメイク)
2月27日 「葛城経塚二十八宿再訪」第18番岩瀬経塚山への道を捜索
3月01日 「ダイトレを歩くU」十字峠からダイトレまでの道の整備。
3月07日 「南の島の風景ー海外の島編」新設
3月08日 「岩湧の森」で「雪割りイチゲ」と「芹葉オウレン」が咲いた
3月09日 「葛城経塚二十八宿再訪」第22番関屋太田和地蔵
3月10日 「ダイトレを歩くU」水越峠からダイトレ一の鳥居までの名残雪道を歩く
3月12日 「四季の大山を歩く」は猛吹雪で追い返された弥生の大山
3月13日 「島根の山を歩く」映画「砂の器」の舞台亀嵩の町を見下ろす雪の鍋坂山
3月16日 「松江の四季」戻り寒波で雪降る松江
3月17日 「岩湧の森」以前書いた「岩湧の不思議な道」から岩湧山頂へ直登
3月19日 「岩湧の森」 去年より少し早く白花猩猩袴が咲いた
3月21日 「岩湧の森」 ネバシ谷から扇山を歩き滝畑へ下り、帰りに見た福寿草
3月28日 「岩湧の森」 鉄塔80番から山頂へ、帰りに「岩湧の不思議な道」へ
3月28日 「葛城経塚二十八宿再訪」第14番南葛城への「森の道」を再び整備
3月28日 「岩湧の森」中の谷を詰め右分岐で見晴らしの道へ、まっすぐは栃谷尾根へ
4月05日 「季節の風景」和歌山加太の海、春の風物詩若布刈り
4月11日 「桜たずねて2012年」スタート。京都渉成園、奈良當麻寺、明日香村
4月12日 「岩湧の森」山焼き後の岩湧山歩きで筆リンドウを見た
4月14日 「桜のトップページ」に今まで訪れた桜の一覧表を追加
4月16日 「桜たずねて2012年」美濃の国樹齢1200年「中将姫誓願桜」
4月20日 「ダイトレを歩くU」カタクリの花を探してダイトレから大和葛城へ
4月23日 「岩湧の森」山焼き後の岩湧山山頂で復活する植物たちを見た
4月25日 「四季の大山を歩く」は残雪の大山山頂の雪渓を歩いた。
4月26日 「松江の四季」春の山野草に出会った嵩山散歩
4月29日 「チャリ日記U」春の出雲路を恵比寿さんの総本社美保関神社へ
5月1日 「岩湧の森」 南葛城山でたくさんの羅生門蔓と一輪草を見た
5月7日 「桜たずねて2012年」美濃の国樹齢400年超荘川桜と朝日村の桜
5月8日 「野山の花々」2012年春に見たちょっと変わった花たちを掲載
5月10日 「岩湧の森」 光滝寺から「上山」へ、更に千本杉峠へ行き滝畑へ
5月15日 「ダイトレを歩くU」山頂のツツジを見に大和葛城へ。少し早かったようだ。
5月17日 「ダイトレを歩くU」滝畑光滝寺から上山、槙尾山へ。ダイトレで滝畑に。
5月19日 「チャリ日記U」新車の試乗で河内紀州境の蔵王峠から堀越峠へ
5月21日 「世界遺産大嶺奥駈道」七面山へ行けず急遽釈迦ヶ岳から深仙宿
5月23日 「葛城経塚二十八宿再訪」蔵王峠で第14番、12番、13番の案内標識を整備
5月23日 「台高山脈を歩く」遥かなる池木屋。明神平から池木屋山往復は遠かった。
6月01日 「葛城経塚二十八宿再訪」第五番倉谷山、第八番犬鳴山経塚権現山
6月08日 「松江の四季」初夏の花咲き乱れる松江イングリッシュガーデン
6月12日 「世界遺産大峰奥駈道を歩く」トップページを作り内容を見易くした。
6月19日 「岩湧の森」 岩湧山山頂付近でたくさんの笹百合が突然姿を消した。
6月25日 「野山の花々」2012年初夏に見たちょっと変わった花たち
6月26日 「葛城経塚二十八宿再訪」第24番平石峠、26番二上山
6月28日 「葛城経塚二十八宿再訪」第25番高貴寺から平石峠へ、そして26番二上山
7月01日 「ダイトレを歩くU」河内長野一徳坊から紀見峠へ。15番17番経塚も参拝。
7月02日 「ダイトレを歩くU」梅雨の晴れ間に金剛山ダイトレを散歩。
7月06日 「チャリ日記U」仏教のテーマパークのようなお寺へ梅雨の晴れ間に
7月10日 「アウトドア日記」中央分水嶺の「高島トレイル」を歩いた記録。
7月16日 「京都の四季」真夏の蓮の花、東寺と立本寺
7月18日 「京都の四季」うだる街中に組み立てられた山鉾を見て廻った。
7月19日 「ダイトレを歩くU」梅雨明けの文田谷からダイトレを金剛山へ17キロ。
7月26日 真夏の「岩湧の森」で珍しい「南蛮煙管」が咲いていた。
7月27日 「世界遺産大峰奥駈道」ついに見つけた奥駈七面ルート。大山蓮華も満開だ。
7月29日 「松江の四季」真夏のヒマワリと松江水郷祭の花火それに真夏の嵩山
7月30日 「島根の山を歩く」大出日山(おおしびさん)と女亀山(めんがめやま)
7月31日 「野山の花々」この夏見かけた花、南蛮煙管、大山蓮華などをまとめた。
8月2日 「古代出雲王朝ゆかりの地を訪ねて」は国宝神魂(かもす)神社ほか
8月14日 「甲信越の山歩き2012年夏」は 北岳、仙丈ケ岳、栂池天狗原、白馬岳
8月15日 「甲信越の山の高山植物」に高嶺ビランジ、伶人草、深山花忍、唐薬竜胆ほか
8月20日 「岩湧の森」真夏の岩湧山散歩、あちこちの渓筋で岩タバコが満開。
8月21日 「ダイトレを歩く2」水越峠から大和葛城へ、節黒仙翁の群落に出会う。
8月25日 「世界遺産大峰奥駈道」久しぶりに吸血蛭に血だらけにされた雨の前鬼道。
8月28日 「岩湧の森」爽やかな岩湧山山頂から、涼しい森の谷へ。
8月31日 「野山の花々」2012年の夏にあちこちで見た山野草や高山植物の花たち
9月2,3日 「台高山脈を歩く」三之公から馬の鞍峰と大台ケ原で今度は首を蛭に。
9月12日 「葛城経塚二十八宿再訪」蔵王峠から南葛城山へ不鮮明な道を迷いつつ
9月13日 「葛城経塚二十八宿再訪」紀泉アルプスを俎石山から大福山へ

10月4日 「みちのく山旅2012」蔵王、安達太良山、磐梯山、吾妻山
10月10日 「岩湧の森」秋らしくなる岩湧の森の秋の花
10月15日 「世界遺産大峰奥駈道を歩く」紅葉の奥駈明星ヶ岳から頂仙岳と狼平へ
10月20日 「島根の山を歩く」松江市民憩いの山、嵩山(だけさん)と和久羅山(わくらさん)
10月21日 「松江の四季」マリンパーク多古鼻、紅葉大山、島根美術館内ベッキオロッソ
11月6日 「信越山旅2012秋」は御嶽山、唐松岳、黒姫山、それと信州の紅葉
11月13日 「松江の四季」紅葉進む松江市内の観光地
11月19日 「紅葉を尋ねて2012年」スタート
11月20日 「チャリ日記U」干し柿の里へグループツアー、様々な出会いが。
11月27日 「紅葉を訪ねて2012」京都嵯峨野、双ヶ丘にて今年の紅葉お終い。
12月9日 「ダイトレを歩くU」寒波襲来で積雪のダイトレを五つ辻から岩湧山頂へ
12月13日 「岩湧の森」積雪の一徳坊山から編笠山を経て岩湧四季彩館へ
12月14日 「ダイトレを歩くU」雪の太尾尾根から金剛山へ。一の鳥居から水越峠へ下山。
12月17日 「松江の四季」冬の寒い日の松江散歩
12月18日 「島根の山を歩く」出雲北山縦走路の弥山に登る。
12月19日 「四季の大山を歩く」新雪の大山に登るも、雪が深くて6合目で引き返す。
12月22日 「季節の風景」冬の風物詩イルミネーション。京丹波の冬ホタルと平安女学院
12月23日 「京都の四季」京都矢田寺師走のカボチャ供養と亀岡市の英国古民家建物
2013年
1月8日 「ダイトレを歩くU」新春のダイトレ歩きは森林破壊の凄さに仰天。
1月10日 「アウトドア日記」女人禁制時高野山に7つあった女人堂を結ぶ「女人道」を歩く
1月14日 「岩湧の森」重く湿った雪が降り積もり、岩湧の森は倒木でえらいことに
1月20日 「ダイトレを歩くU」雪の葛城山は子供たちのそり遊び天国。
1月23日 「岩湧の森」一徳坊山、編笠山を超え岩湧の森を抜けて紀見峠へ
1月26日 「季節の風景」古都奈良に早春を告げる行事「若草山の山焼き」
1月31日 「アウトドア日記」「稲村が岳」へ行くも 雪が深くて山上辻下で引き返し
2月3日 「季節の風景」河内長野市勝光寺厄除け星祭護摩焚き
2月9日 「古代出雲王朝ゆかりの地を訪ねて」大和葛城へ移住した出雲王朝の人々
2月19日 「ダイトレを歩くU」誰も歩いていない新雪のダイトレを金剛山から葛城山へ
2月20日 「古代出雲王朝ゆかりの地を訪ねて」松江市熊野大社と嵩山布自伎美神社
2月21日 「岩湧の森」冬に逆戻りした積雪の岩湧の森を歩く
2月24日 「世界遺産大峰奥駈道を歩く」厳冬期に清浄大橋から奥駈を山上ヶ岳へ
3月3日 「岩湧の森」粉雪舞い散るも春は近い岩湧の森で福寿草が盗掘された
3月5日 「ダイトレを歩くU」降雪の前々日とは打って変わって春の日の槙尾山を歩く
3月9日 「アウトドア日記」残雪の稲村ヶ岳で雪斜面が崩壊し滑落するも立ち木で助かる
3月11日 「季節の風景」大阪府泉南地方早春の風物詩「若布、ひじき採り」
3月14日 「島根の山を歩く」出雲北山鳶ヶ巣山は低山だがすばらしい眺めだった
3月15日 「四季の大山を歩く」残雪の大山で氷の斜面を滑落するスキーヤーを見た
3月16日 「古代出雲王朝ゆかりの地を訪ねて」大国主と言代主が幽閉された洞窟
3月29日 「岩湧の森」3月下旬になり、春の花がいっせいに開く岩湧の森
4月1日 「桜尋ねて2013」スタート。大津市石山寺の寒桜、京都伏見の十石舟や桃山城
4月7日 「桜尋ねて2013年」南信州飯田市と駒ヶ根市の孤高の一本桜たち
4月11日 「岩湧の森」ツツジ満開の一徳坊から岩湧を歩いていたら突然の春の吹雪
4月14日 「岩湧の森」岩湧の春の風物詩である山頂萱原の山焼きが実施された。
4月18日 「ダイトレを歩くU」コースを変えてカタクリ満開の大和葛城へ二度登る。
4月22日 「岩湧の森」梨の木峠から岩湧へ、ロングコースを歩いた。
4月27日 「岩湧の森」大阪府最高峰南葛城山の新緑を歩く
4月29日 「季節の風景」春爛漫の紀州九度山の町は人形祭りと鯉幟で賑わっていた。
4月30日 「雪景色」に今年の冬景色をまとめた。
5月3日 「季節の風景」新緑の近江路の春祭り、日野祭りの豪華な曳山達
5月7日 「岩湧の森」滝畑権現の滝を高巻きして権現山から梨の木峠まで縦走
5月13日 「ダイトレを歩く」桜満開の金剛山で二輪草の大群生を発見して感動。
5月14日 「台高山脈を歩く」吉野川上村の筏場から大台辻を目指すも道が大崩落で引き返す
5月20日 「野山の花花」2013年の春に見た自宅近くの山野草をまとめた
5月21日 「ダイトレを歩くU」ツツジ満開の大和葛城山を歩いた。
5月25日 「岩湧の森」土曜日昼間の喧騒を避けて夕暮れの岩湧山をのんびり歩く。
6月4日 「四季の大山を歩く」新緑の大山で珍しい花に出会った。
6月10日 「松江の四季」カメラをぶら下げて新緑の松江とその周辺を散歩。
6月12日 「古代出雲王朝ゆかりの地を訪ねて」大山中腹の大神山神社奥の宮
6月13日 「島根の山を歩く」新緑の松江市の山、嵩山和久羅山大平山
6月14日 「台高山脈を歩く」大台ケ原川上辻から大台辻へ、帰路に熊モンに出会う
6月18日 「岩湧の森」笹百合が満開になった岩湧山頂
6月23日 「古代出雲王朝」安芸の厳島神社に祀られた三姉妹は出雲王家の孫娘だった。
6月25日 「世界遺産大峰奥駈道を歩く」前鬼から深仙宿を往復し、またも熊モンらしき奴に会う
7月7日 「岩湧の森」いつの間にか梅雨の明けた岩湧の森を歩く。
7月12日 「ダイトレを歩く2」水越峠から大和葛城へ梅雨明けのダイトレを歩く
7月15日 「京の四季」真夏の京都天得院と廬山寺の桔梗、下賀茂神社、祇園祭の山鉾
7月19日 「岩湧の森」山頂付近は「桔梗の花」が満開だ。白天馬も帰ってきた。
7月22日 「ダイトレを歩くU」金剛山カトラ谷からダイトレ一の鳥居へ
8月2日 「四季の大山を歩く」梅雨の晴れ間の大山三鈷峰はお花畑に花いっぱいだった
8月6日 「葛城経塚28宿再訪」岩煙草の花満開の道を通り天見から第19番経塚神福山へ
8月10日 「アウトドア日記」黄蓮華升麻(きれんげしょうま)咲く阿波剣山を歩く
8月15日 「岩湧の森」真夏の岩湧山を歩くと様々な夏の花にめぐり合う。
8月16日 「京都の四季」真夏の京都は妙心寺の行事と退蔵院の蓮、それに夜は五山の送り火
8月17日 「季節の風景」真夏の琵琶湖と草津水の森公園の蓮と睡蓮の花
8月26日 「信濃飛騨山旅2013」新設、その1は濁河温泉から御嶽山剣ヶ峰往復
8月27日 「信濃飛騨山旅2013」その2濁河温泉から開田高原を経て中房温泉へ移動
8月28日 「信濃飛騨山旅2013」その3中房温泉から燕岳を往復。
8月29日 「信濃飛騨山旅2013」その4千畳敷から木曾駒ケ岳往復
10月2日 「甲信山旅2013」で 出合った花や植物をまとめました。
10月5日 「四季の山野草」トップページをリニューアルして、月別に山野草を並べ替え
10月8日 「峰々の記憶」に2013年の山々を追加(南北アルプス、世界遺産大峰奥駈道、
ダイトレの山金剛岩湧、島根鳥取の大山と島根の山、その他の山四国剣山)
10月9日 「野山の花々」金剛山カトラ谷に行くも台風で崩壊、黒栂道とツツジ尾谷へ
10月11日 「ダイトレを歩くU」天気の良い秋の日の大和葛城山お花めぐり
10月13日 「季節の風景」曳山行列の大津祭りと秋晴れの琵琶湖畔散歩
10月13日 「京都の四季」妙心寺塔頭東林院の「梵燈の明かりに親しむ会」に出かけた
10月18日 「島根の山を歩く」秋の花咲く三瓶山。西の原から男三瓶、室の内、子三瓶へ
10月19日 「松江の四季」秋の日の風景いろいろ(秋空の宍道湖、松江城ほか)
10月27日 「ダイトレを歩くU」亀甲白熊(きっこうはぐま)を見に紀見峠から岩湧山へ
11月2日 「季節の風景」ススキの穂揺れる和歌山生石高原と山里の秋景色。
11月10日 「上信越山旅2013晩秋」上州と信州、越後を歩いてきた。まず雨飾山。
11月11日 「上信越山旅2013晩秋」二日目は燕温泉から快晴の「妙高山」
11月12日 「上信越山旅2013晩秋」天神平から吹雪の谷川岳
11月13日 「上信越山旅2013晩秋」和田小屋から苗場山へ、天上の苗床は白銀の世界
11月14日 「上信越山旅2013晩秋」今回の旅で出合った風景をまとめました。
11月14日 「上信越山旅2013晩秋」を 一つにまとめました。
11月17日20日 「ダイトレを歩くU」ダイトレ2題 紅葉の紀見峠と吹雪の大和葛城山
11月22日 「世界文化遺産熊野参詣道小辺路を歩く」第一回は高野山から水が峰往復
11月24日 「紅葉訪ねて 2013」まず京都大原古知谷阿弥陀寺、寂光院、実光院。
11月30日 「世界文化遺産小辺路を歩く」2回目は水が峰から大股を往復
12月6日  「紅葉訪ねて 2013」今年最後の紅葉は河内長野市モミジの名所「延命寺」 
12月11日 「松江の四季」松江市と成町の奥出雲町の有名なお蕎麦屋さんで食事
12月12日 「四季の大山を歩く」猛烈な地吹雪の山頂、気温はマイナス12度。
12月13日 「松江の四季」松江イングリッシュガーデン内のレストラン「ラウ」のご紹介
12月18日  「岩湧の森」雨の中を登っていくと突然雪に変り、山頂は真っ白 
12月22日  「季節の風景」堺市ハーベストの丘冬花火と夜のイルミネーション 
 12月23日 「世界遺産小辺路を歩く」腰までの深い雪で伯母子岳山頂直下で退却 
12月29日  「岩湧の森」年末の岩湧散歩 冬晴れと積雪、門松作りの岩湧 
 12月30日 「ダイトレを歩くU」雪と樹氷の金剛山を歩く。 

2014年

1月4日  「松江の四季」お正月の松江風景松江城姉様鉄砲隊、明々庵、由志園他 
1月7日  「ダイトレを歩くU」滝畑から猿子城山を越えて槇尾山と蔵岩へ 
1月12日  「世界遺産小辺路を歩く」十津川村から伯母子峠へ行くも氷の谷が越えられず 
 1月17日 「世界遺産小辺路を歩く」十津川村五百瀬集落から三浦峠へ往復 
1月19日  「チャリ日記U」河内長野市山中をチャリ走行中に成田山不動院に出会った 
 1月21日 「古代出雲王朝ゆかりの地」あの世への入り口黄泉比良坂、揖屋神社 
 1月23日 「ダイトレを歩くU」雪化粧の岩湧を一徳坊山から登る 
 1月28日 「世界遺産小辺路を歩く」十津川村西中から三浦峠 
1月29日  「世界遺産熊野参詣道小辺路を歩く。最終章十津川から本宮大社へその1 
1月29日   「世界遺産熊野参詣道小辺路を歩く。最終章十津川から本宮大社へその2 
 2月2日  「京都の四季」京都各地の節分行事
 2月7日 「ダイトレを歩くU」雪の金剛三山を歩きに行ったが中高生で大混雑だった。 
 2月8日  「岩湧の森」積雪の岩湧の森と誰も歩いていないダイトレを歩く
 2月9日  「雪景色」京都府南部南山城と柳生街道の雪景色
2月9日   「季節の風景」冬の風物詩「しあわせ回廊奈良瑠璃絵」
2月14日 「岩湧の森」再び大雪になった岩湧の森をスノーシューで登った。 
 2月17日 「ダイトレを歩くU」大雪の大和葛城山 で深い雪のラッセルに疲れ果てた 
2月19日 「岩湧の森」久しぶりに岩湧へ水汲みに行ったら残雪が凄かった 
2月20日  「岩湧の森」加賀田横谷からS少年ルートで一徳坊へその後編笠山から下山 
2月24日  「チャリツアー」残雪の岩湧の森走行で春の妖精たちに出会った 
 2月25日 「アウトドア日記」残雪の伯母子岳を中止、隣の夏虫山1349mへスノーシューで 
 3月3日 「松江の四季」早春の松江市内と出西窯(しゅっさいがま)、須佐温泉 
 3月6日 「四季の大山を歩く」猛烈な地吹雪で6合目を過ぎたあたりで敗退、下山も困難。 
 3月11日 「岩湧の森」珍しい春の雪が積もった岩湧の森を歩く 
3月20日  「古代出雲王朝と神話ゆかりの地を訪ねて」京都八坂神社の宗像三姉妹は美の女神 
 3月21日 「古代出雲王朝と神話ゆかりの地を訪ねて」素戔嗚の須賀神社と大国主の出雲大社 
 3月26日 「岩湧の森」駆け足でやってきた岩湧の春の花々 
3月28日 「ダイトレを歩くU」早春の大和葛城山 を歩いたけど花は少なかった。 
 4月2日 「桜たずねて2014」スタート、まず長岡京市の長岡天満宮の桜。 
 4月3日 「桜訪ねて2014」その2は奈良県吉野町本善寺の蓮如息子の植えた「懐桜」 
4月4日 「岩湧の森」4月になり木々がいっせいに花咲く岩湧の森 
4月5日  「桜訪ねて2014」三重県伊賀上野市の桜その1お寺と公園の桜 
4月5日  「桜訪ねて2014」 伊賀上野市の桜その2伊賀上野城と街中の桜
 4月5日  「桜訪ねて2014」伊賀上野出身松尾芭蕉ゆかりの場所をめぐる 
 4月6日  「岩湧の森」突然の春の雪で真っ白になった岩湧の森
 4月7日  「桜訪ねて2014」島根県松江市チェリーロードの桜海岸沿いの10キロの桜のトンネル 
4月8日   「桜訪ねて2014」島根県浜田市の「三隅の大平桜」と「井川の一本桜」
4月9日  「桜訪ねて2014」松江市内の桜を見て回った。大橋川、松江城、竹内神社、ほか 
4月10日  「島根の山を歩く」阿須岐神社から出雲北山弥山へ往復。 
 4月10日   「松江の四季」いっせいに春の花咲く嵩山
 4月15日 「チャリ日記U」だんだん道路を通り松江市南部の史跡めぐり、阿太加夜神社ほか 
4月17日  「古代出雲王朝と神話ゆかりの地を訪ねて」武内宿禰の武内神社、
多岐津姫の阿太加夜神社、味鋤高彦の阿須岐神社 
4月18日  「岩湧の森」山焼き後の岩湧を歩く 
 4月18日 「ダイトレを歩くU」久しぶり春のダイトレ金剛山で一輪草の群落に出会った。 
4月20日  「京都の四季」山吹祭りが行われている嵐山「松尾大社」 
4月22日  「古代出雲王朝と神話ゆかりの地を訪ねて」秦氏が建立した京都嵐山の松尾大社は「徐福(素戔嗚)と宗像三姉妹の「市杵島姫」夫婦を祀っていた。 
 4月24日 「京都の四季」霧島ツツジが満開近い長岡京市の長岡天満宮 
 4月26日 「古代出雲王朝と神話ゆかりの地を訪ねて」徐福(素戔嗚)上陸により、その後の日本史が
大きく変わった「石見五十猛海岸」(いそたけかいがん) 
 4月28日 「葛城経塚二十八宿再訪」第9番和泉葛城山 、第10番牛滝山大威徳寺 
4月29日  「岩湧の森」喫茶岩湧屋のご主人が蓮華畑で喫茶店を開いたので友人たちと訪問した。 
5月7日  「岩湧の森」山焼きから約一月、新緑が萌え花咲き乱れる岩湧の森 
5月8日  「ダイトレを歩くU」一輪草のお花畑を通り桜満開の金剛山山頂へ 
5月11日  「世界遺産大嶺奥駆道を歩くU」残雪の弥山八経明星狼平を歩く 
 5月16日 「葛城経塚二十八宿再訪」槇尾山公園口から西国巡礼古道を経て第11番経塚山 
 5月18日 「台高山脈縦走路を歩く」東吉野大股から明神岳経由檜塚と奥峰往復 
5月23日  「ダイトレを歩くU」山ツツジ満開の大和葛城山 を歩く 
 5月25日 「ダイヤモンドトレイル、紀泉山脈を歩く」紀泉アルプス雲山峰から大福山を周回
 5月28日 「ダイヤモンドトレイル、紀泉山脈を歩く」九輪草の大群落に出会った金剛山 
6月5日  「岩湧の森」梅雨の晴れ間の空気の澄んだ岩湧の森でさまざまな花に出会う
6月8日  「世界遺産大嶺奥駆道を歩く」川上村蜻蛉の滝から青根ヶ峰経由金峰神社と西行庵 
6月12日 「島根の山を歩く」県民の森の指谷山、指谷奥山を縦走し深山嫁菜の群生に出会う 
6月18日 「古代出雲王朝ゆかりの地を訪ねて」松江田和山神殿遺跡と出雲王家の谷遺跡 
6月20日  「季節の風景」梅雨から初夏にかけての各地の風景、ウミネコ、カワセミ、笹ゆり 
6月23日  「岩湧の森」新緑の南葛城山を歩き、下山はシルバー少年の新ルートで出会い橋へ 
 6月24日 「ダイヤモンドトレイル、紀泉山脈を歩く」万葉の森から二上山を越えて當麻寺往復 
 6月26日 「アウトドア日記」歴史トレイル天智天皇の高安城から聖徳太子の信貴山朝護孫子寺へ 
7月2日  「世界遺産熊野参詣道中辺路を歩く」スタート、始めは滝尻から近露  
 7月22日 「ダイトレ、紀泉山脈を歩く」梅雨明けの猿子城から槇尾山で施福寺坊主のいやがらせ 
 7月27日 「岩湧の森」梅雨明けの岩湧山を歩く。 
8月7日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」岩タバコ満開の渓筋を詰めて金剛山山頂へ 
8月12日  「アウトドア日記」歴史トレイル難波と大和を結ぶ生駒横断の暗峠(くらがりとうげ)超え 
8月21日  「世界遺産熊野参詣道中辺路を歩く」小広峠から熊野本宮大社へ 
 8月26日 「岩湧の森」夏の終わりの岩湧の森を歩く。萱の穂、節黒仙翁、小鬼百合、藤甘草 
9月2日   「世界遺産熊野参詣道中辺路を歩く」請川から小口へ小雲取越 
 9月3日  「世界遺産熊野参詣道中辺路を歩く」小口から熊野那智大社へ大雲取越 
 9月4日  「世界遺産熊野参詣道中辺路を歩く」三輪崎から熊野灘を経て熊野速玉大社へ 
 9月11日 「世界遺産高野山町石道を歩く」第1回九度山慈尊院から丹生都比売神社へ 
9月14日  「松江の四季」秋の夕暮れの宍道湖、松江城の風景 
 9月15日  「古代出雲王朝ゆかりの地を訪ねて」武内宿禰を祀る神社の秋祭りと神名樋野へ登る
 9月18日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」ススキの穂が揺れる岩湧山から熊笹の南葛城山へ
 9月30日 「世界遺産高野山町石道を歩く」第2回は上古沢駅から古峠経由壇上伽藍へ 
10月4日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」ダイトレ紀見峠から行者杉往復 
 10月10日 「岩湧の森」一徳坊、編笠山を越えて竜胆の花咲く岩湧の森を歩く。 
 10月15日  「野山の花々」秋の花咲き乱れる大和葛城山 へ天狗谷道から登る。
10月23日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」紅葉の始まった金剛山を歩く。 
 10月26日 「岩湧の森」秋晴れの岩湧山は大勢の人で大混雑 
 11月1日 各ページのブログをOCNブログ人消滅に伴いグーのブログへ移設しました。 
11月4日  「世界遺産高野町石道を歩く」紅葉の京大坂道、女人道、町石道を歩き極楽橋から奥の院へ 
11月4日  「紅葉訪ねて2014年」はじめました。第1回世界遺産高野山の紅葉 
11月5日  「アウトドア日記」奈良県天川村御手洗渓谷紅葉散策のあと観音平へ往復 
11月5日  「紅葉訪ねて2014年」奈良県天川村御手洗渓谷の紅葉遊歩道を歩く。 
 11月13日  「紅葉訪ねて2014年」京都府長岡京市紅葉名所、光明寺の紅葉 
11月20日  「紅葉尋ねて2014年」大阪府南部の河内長野市内、和泉市の紅葉 
 11月21日  「紅葉訪ねて2014年」大阪府南部岩湧山周辺、岩湧の森の紅葉
11月22日   「紅葉訪ねて2014年」京都の紅葉、嵯峨野厭離庵、宝筐院、清涼寺
11月22日  「紅葉訪ねて2014年」京都松尾の鈴虫寺、松尾大社、太秦の広隆寺 
 11月22日 「紅葉訪ねて2014年」京都黒谷金戒光明寺のライトアップモミジ 
12月3日  「岩湧の森」2日の夕方水汲みに行くと展望台が積雪、あくる日雪の山頂へ 
12月11日  「岩湧の森」冬晴れのよく晴れた日に岩湧山頂から奥駆道のすばらしい眺望を満喫。 
 12月23日 「京都の四季」師走の京都市内の風景は矢田寺のカボチャ焚き、賀茂川のサンタ、祇園他 
12月23日  「季節の風景」京都府南丹市琉璃渓の「京都イルミエール」のイルミネーションと
オーロラショー。おまけに大阪府河内長野市の「花の文化園」のイルミネーション 


2015年

1月3日  「謹賀新年 岩湧山初登り」 
1月7日   「季節の風景」初詣は金剛山へ。転法輪寺、葛木神社、千早神社の3箇所を回る。
 1月8日 「季節の風景」難波パークスのイルミネーションを見に行った。 
1月13日  「世界遺産熊野参詣道伊勢路を歩く」はじめました。馬越峠、花の窟、松本峠。 
1月20日  「四季の大山を歩く」真冬の弥山山頂まで往復 
1月22日  「島根の山を歩く」雪の船通山をスノーシュー無しで歩き、途中で敗退する。 
1月20日  「雪景色」大山から下山したあと雪の大山寺と大神山神社奥宮に参拝 
1月22日  「松江の四季」松江市内の冬景色と奥出雲、亀嵩と横田町の冬景色 
1月23日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」松江市山代二子塚古墳と安来市荒島王陵の丘 
1月31日  「雪景色」京都府南丹市の「美山雪灯篭」で雪の藁屋根と雪灯篭の明かりを楽しむも
帰りのシャトルバスが来ず、大変な目にあう。 

2015年2月1日  ホームページをOCNから さくらインターネットに移設しました。
           OCNが突然レンタルサーバー事業を撤退した為です。

2月5日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」大和歩き1奈良県櫻井市、大神神社、宗像神社、檜原神社 
2月5日   「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」大和歩き2櫻井市、ホケノ山古墳、箸墓古墳、射楯兵主神社
2月5日   「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」大和歩き3 櫻井市、磐余の道、巻向の郷を歩く
2月6日  「ダイトレ、紀泉山脈を歩く」雪のダイトレ水越峠から吹雪の大和葛城山 へ
2月13日  「アウトドア日記」樹氷で有名な奈良県御杖村の三峰山を歩いたが強風の地吹雪だった。 
 2月15日 「松江の風景」トップページを新設し各ページへ入りやすくしました。 
2月24日  「峰々の記憶(私の百名山)」トップページを新設し各ページへ入りやすくしました。 
2月19日  「島根の山を歩く」雪の船通山へスノーシューで再チャレンジするも雪深くまたも敗退 
2月20日   「島根の山を歩く」雪の三瓶山を歩き男三瓶山頂直下で断念
3月5日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」一徳坊から岩湧越えて天見へ25kmのロングウォーク 
3月13日  「野山の花々」早春の「春の妖精たち」に続き、岩湧の森に春の花が次々と咲きだした。 
 3月18日 「アウトドア日記」残雪が凄まじい比良山系武奈ヶ岳の手前コヤマノ岳で引き返した。 
 4月1日 「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」奈良市天理市の手白香姫、オキナガ姫、イクメ、ワカタラシ大王 
 4月8日 「チャリ2」雪と満開桜の岩湧の森を自転車で走り抜ける。猩猩袴や薩摩稲森も寒そうだった。 
 4月9日 「飛騨路の桜2015年」 一本桜を訪ねて飛騨路を回りました。
4月14日 「岩湧の森」山焼きが終わった雨の日に岩湧を歩くと早くも新芽や花や蕨が。 
 4月20日 桜の写真を整理して「桜のトップページ」を増設しました。 
4月23日  「世界遺産大嶺奥駈道を歩く」一の峠から行者還り岳を往復、山芍薬はまだ蕾だった。 
 4月26日 「野山の花々」片栗の花と山桜が満開の大和葛城山 。 
4月29日  「季節の風景」春の近江路三題、藤の花、春の琵琶湖、五月人形と山野草 
 5月8日 「野山の花々」金剛山の大阪府側のお花畑で一輪草二輪草九輪草の群生地を歩いた。
5月10日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」新緑のダイトレを紀見峠から行者杉経由大澤寺まで往復した。 
 5月14日 「季節の風景」奈良県御所市大和葛城山 山頂付近のツツジが満開なので出かけた。 
 5月21日 「世界遺産大嶺奥駈道を歩く」弥山付近の大山蓮華の花は早かったがすばらしい新緑だった。 
 6月3日 「九州山旅2015年」鶴見岳、万年山、平治岳、英彦山、市房山を整理しました。 
6月4日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」イ二エ王、生目大王の足跡を尋ねる南九州の旅 
6月6日  「アウトドア日記」広島県民の森で立烏帽子から池の段、比婆山、烏帽子山を縦走する。 
 6月12日 「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」 ヒバス姫がモデルのイザナミが葬られた比婆山を歩く
6月13日   「野山の花々」絶滅危惧種指定の貴重な花朱鷺草を見た
6月25日   「北海道山旅2008年」ブログ引越し時に消失したのに気付きリメイクしました。
 6月26日 「北海道の旅2008年」ブログ引越し時に消失したのに気付きリメイクしました。
6月29日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」笹百合を楽しんでいたらやりすぎの笹百合保護家に出会う。 
7月14日  「岩湧の森」岩湧に夏がやって来た。夏空の下汗をたらして岩湧を歩く。 
7月23日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」羽曳野市大塚山古墳、天理市東大寺山古墳、天理市和邇に坐す赤坂彦神社、天理市石上神社、櫻井市オオヤマト神社で出雲王家の人たちに会う。 
 7月25日 「松江の四季」梅雨明けの嵩山に登る。 
7月30日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」猛暑の毎日に涼を求めて金剛山へ渓筋から登る。 
   2015年 
8月20日  「岩湧の森」雨続きの毎日だが 雨の止み間をついて岩湧へ行くと秋の気配の花たちが。 
8月28日 「世界遺産大嶺奥駈道」を歩く トリカブト咲き乱れる釈迦ヶ岳を歩く 
9月4日  「アウトドア日記」夏の終わりの伊吹山の山頂お花畑を歩く 
9月8日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」和歌山市に「高倉下」、「物部五瀬」の足跡を訪ねる。 
9月23日  尾瀬、日光、上州の山旅をしてきました。至仏山、尾瀬ヶ原、日光白根山、男体山、赤城山、榛名山 
 9月24日 「古代出雲ゆかりの地を尋ねて」上毛野国、下野の国の古代出雲王家ゆかりの地をめぐりました。 
9月25日  「松江の四季」久しぶりの松江は「松江フォーゲルパーク」へ行きました。 
10月1日   「越前山旅」してきました。夜叉ヶ池、荒島岳、そして残念ながら能郷白山は雨で中止
10月7日 「アウトドア日記」秋晴れの御在所岳、巨岩の連なる山道を登り、山頂広場を歩いてきました。 
10月8日   「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」出雲の神サルタ彦と宇佐豊姫を祀る伊勢一宮椿大神社
 10月15日  「松江の四季」きれいな灯篭が明かりをつける国宝松江城の「松江水灯路」
10月22日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」私の好きな秋の花「亀甲白熊(きっこうはぐま)」に会いにダイトレを歩く 
11月2日  「信州山旅2015初冬」に蝶ヶ岳と猛吹雪の唐松岳を載せました。同時に信濃の風景も。 
 11月3日  「紅葉訪ねて2015」信州白馬村、鬼無里の里、戸隠神社、小諸市懐古園を載せました。
11月12日  「四季の大山を歩く」晩秋の夏山登山道で弥山へ、行者道で下山 
11月16日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」出雲市韓竈神社なんと徐福が縁結びの神なんて 
11月17日   「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」出雲大社周辺の神社、神奈備神社、出雲井神社、長浜神社
11月18日   「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」幾多の帝の祖、武内宿禰の御陵雲南市神原神社
 11月27日 「岩湧の森」岩湧山が初冠雪しました。 
12月2日  「紅葉尋ねて2015」奈良県生駒郡の朝護孫子寺と龍田大社の紅葉です。 
 12月8日 「アウトドア日記」世界遺産小辺路を歩いて伯母子岳と夏虫山へ 
12月13日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」東王家向井家の王宮のあった松江市大庭界隈の史跡と菅原道真の生家に建てられた「菅原天満宮」を訪ねる。 
12月28日  「アウトドア日記」女人山上ヶ岳と呼ばれる「稲村ヶ岳、大日岳」の樹氷の森を歩きました。 
12月31日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」ヒミコが祭祀を行った「登美の霊畤」(櫻井市)、記紀編集者の
太安万侶も一族として祀られている多家の多神社(田原本町)、銅鏡を作った「鏡造り部」たちが住んだ土地の鏡造り神社(田原本町)を訪ねました。 
月日    2016年  
 12月23日 「ダイトレ紀泉山脈を歩く」万葉の森から二上山を越えてダイトレ起点の屯鶴峰まで往復しました。 
12月18日  新ブログ「山用品の不具合について」はじめました。第一回は「悪徳商法スポーツミズノ」です。 
12月15日  今年訪ねた紅葉の景色をまとめました。「紅葉を訪ねて2016年」 
12月9日  「アウトドア日記」紀ノ川を見下ろす紀州富士と呼ばれる龍門山に上りました。 
12月6日  「アウトドア日記」ススキ野原で有名な和歌山県生石高原。初冬の生石が峰に歩いて登ってきました。 
11月22日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」出雲東王家が杵築大社(今の出雲大社)創建のために斐川に作った別邸が富村となり、御先祖の御霊を祭る「富神社」を創建しました。その富神社と、鳥取県大仙町の高杉神社を尋ねました。高杉神社は 第一次物部軍東征で大和を追われたフトニ大王が 第一次出雲戦争後 愛人たちと 余生を送った屋敷跡の神社です。 
11月20日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」徐福の長男五十猛を祀る五十猛神社は各地にありますが島根県太田市五十猛町の五十猛神社と、五十猛と結婚した出雲王家の大屋姫を祀る神社も各地にありますが
大屋姫が幼少の頃住んだ大屋にある 大屋姫命神社を尋ねました。
 
11月20日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」佐毘売山(三瓶山)ふもとの 二瓶姫神社と物部神社の祭神を見て驚きました。出雲王家を快く思わない連中が建てたのが良く分かります。 
11月10日   「岩湧の森四季の山野草」10月の花をまとめました。
 11月3日 「世界遺産大嶺奥駈道を歩く」和佐又から大普賢を越えて伯母谷覗きで紅葉を満喫、引き返す予定が
たまたま知り合った方のご好意で柏木道を下山して、車で和佐又へお送りいただきました。 
 10月22日  「信州山旅2016秋」紅葉トレッキングで見た紅葉の写真をまとめました。浅間山とお鉢、四阿山麓の菅平牧場、斑尾山、志賀高原、以上の紅葉です。
 10月21日  「信州山旅2016秋」紅葉トレッキングその3は斑尾山から大明神岳を歩きました。
10月20日   「信州山旅2016秋」紅葉トレッキングその2は四阿山(あずまやさん)から根子岳を縦走して菅平牧場に下山しました。
10月19日  「信州山旅2016秋」紅葉トレッキングその1は浅間山手前の黒斑山から岩尾根を縦走してお鉢の底へ降りて再びトーミの頭岩峰へ上り返して下山しました。 
10月14日  「世界遺産大嶺奥駈道を歩く」五番関登山口から奥崖五番関へ出て、黄葉始まる
大天井岳、大峰山を往復しました。 
10月4日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」万葉の森から二上山を経て平石峠まで往復しました。 
10月3日  「岩湧の森、四季の山野草」9月の花をまとめました。 
9月25日  「京都の四季」初秋の京都を歩き、等持院の芙蓉、源光庵のススキ、光悦寺の青モミジ、退蔵院の萩の
花、詩仙堂のススキを訪ねました。 
9月16日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」テレビ番組「日本二百名山一筆書き」で田中陽希さんが 橋本市の明王寺のロング石段を駆け上がりダイトレを金剛山へ歩いていたので、私も明王寺から神福山を往復しました。 
9月11日  「岩湧の森、四季の山野草」8月の花の写真をまとめました。 
9月9日  「チャリ日記U」自宅の河内長野市から天空のブドウ畑、柏原市雁多尾畑(かりんどおばた) を経て
奈良県三郷町「信貴山のどか村」へ行き 帰路は信貴山の巨大ストゥーパを見て帰宅しました。
8月30日  「岩湧の森、四季の山野草」7月の花の写真をまとめました。 
8月16日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」出雲王朝第八代主王八千矛(大国主)と副王八重波津身(事代主)
は秦国人所福や部下の穂日たちにより相次いで幽閉殺害されます。事代主の后の沼川姫は越の国の
実家に皇子のタテミナカタを連れて帰られますが、そのふるさとの沼川神社を訪ねました。 
8月15日   「峰々の記憶」訪ね歩いた140座のうち、私の百名山は52座になりました。
8月14日  会津尾瀬越後山旅の記録に桧枝岐村の風景と山で出会ったオコジョや高山植物の写真を入れて旅の
ブログを完成しました。
 
 8月7日   八海山(1778m)はロープウエーで尾根へ上がりましたが、それでも累積標高差850m、歩行距離10キロの鎖場の多いハードな山歩きでした。 
 8月6日  越後駒ケ岳(2003m)は今回の山旅のハイライトで、累積標高差1400m、歩行距離16キロのアップダウンを繰り返す ハードな尾根道でした。 
8月5日  尾瀬燧ケ岳(2356m)、累積標高差950m、歩行距離10キロ、7時間の歩行でしたが、たくさんの人が歩く
山頂付近で 熊に会いました。 
 
8月4日   会津駒ケ岳(2133m)に登りました。.累積標高差1130m、歩行距離15キロ、8時間弱の山歩きでした。
また途中で「オコジョ」に会いました。
7月29日  「世界遺産大嶺奥駈道を歩く」天川村洞川温泉の母公堂から山上辻経由大峰山へ。下山は蓮華谷を降りました。歩行距離が16キロを越えるロングウォークでした。 
7月22日  「葛城経塚二十八宿再訪」第八番犬鳴山の経塚権現山へ参詣して、天狗岳、大天井ヶ岳を回り
七宝瀧寺境内の行者の瀧まで歩きました。 
7月18日19日  梅雨明けの発表があり、早速岩湧の森を歩きましたが アキアカネが乱舞する山頂では 桔梗、撫子、
ホトトギスなどたくさんの夏の花に出会いました。 
7月5日  琵琶湖西岸の比良山系蓬莱山に登り、地上1100メートルの天空の縦走路を歩き、360度の眺望を
満喫しましたが、上り下りの植林帯の中ではサウナ状態で参りました。 
7月2日  「ダイトレ、紀泉山脈を歩く」久しぶりに槇尾山へ施福寺を通らないように 和泉市側から上りましたが
やはりたくさんの方たちとお話しすると、あの施福寺の気違い坊主の話題で持ちきりでした。 
6月26日  岩湧の森の山野草の写真を1月から6月まで前半をまとめなおしました。 
6月17日  「岩湧の森」岩湧山山頂に笹百合が咲きました。その他山朱鷺草、雲きり草、イチヤク草も咲いてます。 
6月14日  「世界遺産大嶺奥駈道を歩く」新緑の奥駈道を歩き、奥駈のサミット八剣山へ大山蓮華を見に行きましたが 残念ながらまだ蕾でした。しかし舞鶴草や唐松草の開花に出会えました。 
6月2日  「岩湧の森」新緑の岩湧山と岩尾根の猿の前栽を歩き、新緑と春の花を楽しみました。 
5月31日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」鳥取県大仙町の妻木晩田遺跡を見学してきました。古代出雲王国内の大集落跡です。 
5月29日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」島根半島の神社を尋ねました。伊奈頭美神社、爾佐神社、
爾佐加志能為神社、加賀神社です。 
5月24日  「野山の花々」お花畑の花たちも一段落して、静かになった新緑の金剛山へ九輪草の花の群生地を
訪ねました。誰もいない群生地には九輪草が満開でした。 
5月20日  「松江の四季」新緑の嵩山、大橋川、そして自宅周りの風景 
5月19日  「チャリU」松江市から大根島経由日本海へ抜けて天空の岬多古鼻へ。帰路は加賀から松江へ。8時間80キロのロングコースでした。 
5月11日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」昨夜の嵐の影響で雲がとれず、雲の中の満開ツツジを見ながら
大和葛城山を歩きました。片栗の花は終わり実が出来て葉っぱは消える寸前でした。 
 4月29日 「季節の風景」春の花満開の花の寺、藤の子安地蔵寺、大山蓮華の金剛寺、九輪草の船宿寺、それと日本桜草の高鴨神社を廻りました。 
4月26日  「チャリU」石川河川敷サイクル道を通り信貴山中天空の里雁多尾畑(かりんどおばた)へ。帰路は山道で推古天皇稜と西行終焉の地弘川寺を経由して帰着。9時間のロングコースでした。 
4月16日   「桜訪ねて2016」奈良県東吉野村 高見枝垂桜の郷 山一面の枝垂桜を見て歩きました。
4月15日   「桜訪ねて2016」信州飯田市周辺の喬木村豊丘村高森町、伊那市高遠町勝間、桑田、宮の原の枝垂桜
 4月10日 「桜訪ねて2016」吉野山の桜です。奥駈道の山歩きがてら桜を堪能しました。 
 4月10日 「世界遺産大嶺奥駈道を歩く」桜の吉野山を蔵王堂から西行庵まで歩きました。 
4月11日  「岩湧の森」毎年春の山頂山焼きが終わり 急に春めいた岩湧の森 
 4月10日 「桜訪ねて2016」伊勢本街道沿いの桜 三多気、御杖村、諸木野の桜 
3月31日   「桜訪ねて2016」 まず南河内と大和路紀州路 和泉市、河内長野市、葛城市、かつらぎ町の桜
3月30日  「チャリU」山桜満開の奥河内から峠を越えて梨とプラムの花満開の紀州路を走りました 
 3月26日   「ダイトレ紀泉山脈を歩く」桜満開の二上山から當麻の里へ、帰路は竹之内街道を歩いて万葉の森へ帰る途中に変態おじさんに会う 
  3月22日  「チャリ日記U」水越峠を越えて奈良葛城古道を走り金剛トンネルを越えて再び大坂へ58キロのツアー 
 3月21日   「野山の花々」猛吹雪から1週間後岩湧の森に春の花が咲き出しました。 
3月17日    「アウトドア日記」京都清滝の愛宕山から残雪の尾根道を地蔵山へ往復し下山は月輪寺道へ 
 3月14日   「岩湧の森」桜の季節間近の雨の日に散歩で自宅裏山へ上りましたが地吹雪凄まじい雪山でした 
 3月13日   「ダイトレ紀泉山脈を歩く」春の花に会いに大和葛城山 へ行くも山は冬景色でした 
3月6日    「チャリU」春の気配の岩湧の森を抜けて滝畑ダムを一周したが風はまだ冷たかった。 
 3月4日   「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」古代出雲族の信仰の原点の一つ「巨大割れ目岩」の女夫岩
およびその周辺の古墳の森、佐為神社、大森神社を訪ねました。 
  3月4日  「松江の四季」雪降る松江市とその周辺地区の雪景色。それと春霞の宍道湖と桜の花。 
 3月3日   「四季の大山を歩く」濃いガスと激しい地吹雪の雪の大山へ登頂できました。 
3月2日     「島根の山を歩く」雪の男三瓶山へ地元の方と交代でラッセルして登頂できました。
 2月23日   「京都の四季」改修工事の終わった宇治平等院鳳凰堂の冬景色 
 2月24日    「世界遺産大嶺奥駈道を歩く」和佐又から大普賢へ向いましたが雪と氷に阻まれました。
2月22日  「チャリ日記U」早春の南河内を走る 
2月19日   アウトドア日記」今年は雪が少なく湖北比良山系武奈ヶ岳へ簡単に行けました。  
 2月16日  「岩湧の森」雪割り一華や芹葉黄蓮が咲いて春の予感がしたのにまたも積雪岩湧の森  
 2月11日  「世界遺産大嶺奥駈道を歩く」今年は雪が少なく、この時期に大峰山(山上ヶ岳)へ楽に行けました。  
 2月7日  「世界遺産熊野参詣道伊勢路を歩く」鷲毛駐車場から馬越峠を経て天狗倉山を往復。帰路に
便石山(びんしやま)へよるつもりがあまりにも遠かったので中止しました。 
 
 2月6日7日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」出雲族が始めたといわれる新宮市岩倉神社と巨岩がご神体の三重県熊野市「花の窟神社」 を出雲族の岩信仰の拡散として訪ねました。 
 2月6日  「季節の風景」南紀に春を呼ぶ新宮市神倉神社のお燈祭を訪ねました。  
 2月3日  「アウトドア日記」奈良県御杖村三峰山へ出かけ、霧氷の中を歩きましたが霧氷は少なかった。
2月1日  「チャリ日記」岩湧の森へ出かけたら春の妖精たち「雪割り一華」、「芹葉黄蓮」が咲いていた 
1月28日   「台高山脈を歩く」青空の下この冬一番のすばらしい樹氷と雪原の明神平を歩きました。
1月24日   「ダイトレ紀泉山脈を歩く」樹氷の金剛山へ行ったけど下り道を間違えて 初めて歩くモミジ谷へ降りてすばらしい氷瀑に出会った。 
  1月21日   「台高山脈縦走路を歩く」樹氷がすばらしい高見山を 「たかすみ温泉」から歩いた。 
 1月19日    「岩湧の森」暖冬で春の山焼きの準備が始まったと思ったら一転吹雪の毎日岩湧の森 
   1月11日   「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」イクメ大王の名前から山の名が付いたイコマ山に鎮座してイクメ大王(垂仁)を祀る往馬神社、事代主のお后美穂津姫(沼川姫)を祀る田原本町の村屋神社、九州物部軍を無事に大和へ道案内した登美家当主加茂建津之身を祀る榛原市ヤタガラス神社 
 1月10日   「ダイトレ、紀泉山脈を歩く」猿年の初めに猿子城山へ行きました。しかし各所で悪意に満ちた嫌がらせに出会い、気分の悪い山歩きでした。  
月日    2017年   
12月24日  「四季の大山を歩く」クリスマスイブに大山へ行きましたが、麓は穏やかな天気ですが、登るにつれて風が強まり八合目付近は 竜巻状態のブリザードで南海も倒されて危険を感じ撤退しました。 
12月5日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」紅葉を見に自宅近くの金剛山へ行きましたが、山頂付近は 広葉樹はすべて落葉していて冬景色でした。里山だと考えてまだ紅葉盛りだろうと思っていたのがまちがいでした。 
12月4日  「紅葉尋ねて2017年」和歌山、京都楊谷寺、長岡天満宮、千早赤阪村その他でまとめました。 
11月23日  「紅葉尋ねて2017年」まず和歌山へ行きました。和歌山城と根来寺です。 
 11月22日 「チャリ日記U」奥河内の紅葉を訪ねてチャリツアーをしました。岩湧の森、延命寺、楠尼庵他 
 11月11日 先日テレビで世界遺産登録された沖ノ島を放映していました。見ているととんでもない間違いを堂々と放送していたのでびっくり仰天でした。記紀の呪縛に取り付かれた老人の歴史学者はもう老害そのものですね。 
10月25日−28日  「上越山旅2017晩秋」巻機山、武尊山に登りました。山の中腹は紅葉真っ盛りでしたが、山頂は真っ白に積雪してとてもきれいでした。あくる日の皇海山は林道が全面通行止めで代わりに草津白根山を歩きましたが雲と雪の中で何も見えず、迫り来る台風の為急遽帰阪しました。 
10月12日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」稲葉の国の「宇部神社」、「稲葉神社」、「白兎神社」を回りました。武内宿禰が大和をイクメに追われ一時隠れ住んだ場所、襲津彦大王が息長姫とともに三韓征伐に旅立つ前に立ち寄って戦勝祈願に旗を立てた場所、都萬王国宇佐王国連合軍の東征で宇佐菟上王が出雲を攻めたあと前進基地を造りしばし滞在した場所にそれぞれ建てられました。 
10月12日  「季節の風景」秋の因幡路をあるきました。あいにくの雨模様でしたが紅葉が始まりかけていました。宇部神社、白兎神社、鳥取砂丘などです。 
 10月11日 「アウトドア日記」因幡但馬の国境の山、氷ノ山に登りました。すばらしい青空の下紅葉にめぐり合えました。 
10月5日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」岸和田牛滝の大威徳寺から和泉葛城山へ登り 葛城経塚第九番、第十番を巡礼すべく出かけたのですが、大威徳寺は工事中で入れず、和泉葛城山山頂の経塚は経塚標識がすべて撤去されていて 非常にショックを受けました。地元の人々はなんて無知でひどいことをするのでしょう。でも沢山の秋の花々に出会えて少し癒されました。 
 9月22日〜23日 甲州信州を巡る「甲信山旅2014」整理しました。金峰山、瑞牆山 、甲武信岳、大菩薩嶺です。 
9月3日  久しぶりに南奥駈を歩きました。白谷トンネル東口から行仙岳、倶利迦羅岳、転法輪岳を経て平治宿小屋まで往復しました。新宮山彦グループの方々の登山道維持のお陰で快適に歩けました 
9月1日  「四季の大山を歩く」曇りの日に出かけたのですが、山の上は暴風雨で沢山の方が途中下山されていました。風雨にめげず山頂を散策しましたが 沢山の高山植物に出会えました。 
8月17日  道の駅「二上パーク」から二上山を周遊しました。雄岳山頂から二上パークへの初めての道を下山しましたが、沢山の人が歩いているのに出口で「私有地の為通行禁止」のバリケードがあり唖然としました。二上山の常連さんに教えていただいた道なのに。 
 8月9日 7月に山歩きで出会った山野草の写真を整理しました。 
 8月6日  6月に山歩きで出会った山野草の写真を整理しました。
8月5日   5月に山歩きで出会った山野草の写真を整理しました。
7月27日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」高天彦神社からの高天道を登って金剛山へ行きました。しかし山頂で雷雨に会い、逃げるように下山しました。尚高天道の一部は崩壊して迂回指示があります。 
7月25日   「葛城経塚二十八癪再訪」第二十六番二上山(ふたかみやま)を訪ねました。
 7月22日 真夏のチャリ散歩ー自宅近くのアップダウンの多いコースを走り抜けて、夏景色を楽しみました。 
 7月15日 行者還りトンネル東口から行者還り岳へ往復しました。関西の梅雨明けは未だですが、
強烈な暑さでした。また奈良県内の道路の通行止めに2箇所遭遇しました。 
7月2日  五番関から大峰山を往復しました。茶店が開いてるシーズンの日曜日は 初めてなので沢山の人が行きかい「ようお参り」と声かけするのが新鮮でした。西の覗きでは ぶら下げられたであろう子供が泣き叫ぶのが聞こえていました。厳冬期の孤独な登山と違い信仰登山の山を実感しました。 
6月24日   「ダイトレ紀泉山脈を歩く」南海電鉄天見駅から文田谷を経由して金剛山までダイトレを歩きました。歩行距離は20キロ弱、累積標高差は千メートルを越えました。  
 6月9日 「世界遺産大嶺奥駈道を歩く」行者トンネル東口から新緑の奥駈を明星ヶ岳へ往復しました。 
6月6日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」出雲族の移住して建てた大和葛城地方の神社を訪ねました。その1長柄神社、大倉姫神社、市杵島姫神社。その2大穴持神社、御歳神社、高鴨神社。 
5月28日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」滝畑ダムから岩湧山を越えて紀見峠までダイトレを歩きました。  
5月21日  自宅から岩湧山へ歩いていき そこから紀見峠へ歩く予定でしたが 時間が遅くなり、途中で中止して岩湧の森から歩いて帰宅しましたが 歩行距離は20キロありました。そのまま歩いたほうが
楽だったのかもしれません。 
5月18日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」ツツジ満開の大和葛城山を歩きました。 
5月14日  「ダイトレ紀泉山脈を歩く」二輪草で埋め尽くされたお花畑を通って金剛山を歩きました。
葛木岳から見た大和葛城山は ツツジの花で赤く染まっていました。
 
4月30日 「世界遺産大嶺奥駈道を歩く」桜満開の前鬼の里から太古の辻、深仙宿を経て釈迦ヶ岳へ往復のロングコースを歩きました。 
4月28日  「チャリ日記U」滝畑ダムから紀泉山脈の尾根を登り蔵王峠から堀越峠へ行き堀越観音に
お参りしました。さくらが満開でとてもきれいでした。
 
 4月24日 「岩湧の森」曼荼羅尾根道の曼荼羅桜が満開になりました。 
 4月15日 「桜訪ねて2017年」は越中富山の桜を見に行きました。 
4月13日  「岩湧の森」曼荼羅尾根道を歩いて「曼荼羅桜」を見に行きましたが 蕾も固くまだまだでした。 
 3月29日 「古代出雲王朝ゆかりの地を歩く」支那の歴史書「梁書」に「和国大乱」と書かれた舞台を歩きました。鳥取県日南町楽楽福神社界隈です。 
3月28日  「四季の大山を歩く」残雪と猛吹雪の大山はホワイトアウト寸前でした。良く見えない斜面に踏み出し転倒して落ち、もう少しで氷の元谷急斜面へ滑落するところでした。 
3月23日   「世界遺産大嶺奥駈道を歩く」残雪の釈迦ヶ岳へ 通行禁止の旭林道登山口からこっそり上り
ましたが、予想以上の雪とまったく足跡が無くて 山頂直下で敗退しました。 
3月19日  最近の山歩きで 不愉快な思いをした不良山用品(ミズノ、トレクスタ)と快適に歩けた優良山用品をまとめました。特に雪山では 不良品は命にかかわる問題です。 
3月10日  「世界遺産大嶺奥駈道を歩く」残雪の大峰山へ清浄大橋から上りましたが、予想以上の雪と氷
に阻まれて途中で敗退しました。 
 3月7日 「ダイトレ紀泉山脈を歩く」春の息吹を求めて大和葛城山へいくも、あまり花には会えず翌日に
岩湧の森で春の妖精たち(Spring Ephemeral)に会えました。
 
 2月19日 「台高山脈を歩く」大雪の明神平からスノーシューで明神岳へ歩きました。しかし途中の大股林道で たくさんの車が無謀にもノーマルタイヤで雪道を走りスタックして放置し大変でした。
2月14日  「岩湧の森」岩湧の達人「シルバー少年」お勧めの道「曼荼羅尾根道」を歩きました。 
 2月10日 「岩湧の森」久しぶりの大雪になった岩湧は、耐寒登山の高校生で大混雑。道は踏み固められてツルツルで大変でした。こんな里山で初めて軽アイゼンをつけました。 
2月7日  「岩湧の森を歩く」滝畑からカキザコ尾根を登り扇山経由山頂を往復しました。自然の森で気持ちの良い尾根歩きでした。 
2月3日  「京都の四季」節分の京都の町を歩きました。松尾大社の石見神楽、平野神社の早咲き桜、
そして北野天満宮の紅白の梅の花そして上七軒の舞妓さん、芸妓さんの奉納舞踊と豆撒き 
 1月26日 「アウトドア日記」樹氷と雪の三峰山(みうねやま)へ上りましたが、御岳ビューポイントから御岳
ではなくなんと富士山が。下山は上り尾コースで横着して道間違えてひどい目に。 
1月24日   「ダイトレ紀泉山脈を歩く」樹氷と吹雪の金剛山へ、太尾尾根道で上りました。すばらしい
樹氷と雪景色でした。
1月23日   「岩湧の森」久しぶりに雪の積もった岩湧の森を歩きました。見晴らしの道からダイトレ、山頂へ。
下山は急坂の道と古の道。
1月17日  「台高山脈縦走路を歩く」樹氷と暴風雪の高見山へ登りましたが凄い嵐で早々に退散しました。 
1月7日  「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」架空の皇子「ヤマトタケル」のお墓があるというので、宮内庁の嘘を見に行きました。その隣の国押人大王稜は 前回訪ねた伯耆の国のフトニ大王の父君です。
また三韓征伐で大成功を収めた葛城襲津彦の后の桑津比売(昔の日向髪長姫)の島の山古墳と比売桑
神社を訪ねました。 
1月6日  「アウトドア日記」樹氷の稲村ヶ岳、大日岳を歩きました。偶然ご一緒した二人組みに助けられて
雪の難関トラバースを突破できました。
 

月日    2018年  
 12月18日 金剛山へは何回も登っていますが、前回天見から歩いたときに女性グループに「文殊尾根」が歩きやすい」と聞いたので 初めての文殊尾根をあるき始めての細おだにを下りました。とてもよく整備された歩きやすい道でした。 
12月11日  「テレビで見た田中陽希さんが歩いていた奈良県の竜門岳へ行きました。しかし全山植林帯で眺望はまったく無くてがっかりでした。なぜあんな山が三百名山なのでしょうか。でも林道終点のバイオトイレは便座が暖かくて 清潔なトイレで吉野町の皆さんありがとうございました。 
11月29日  「アウトドア日記」大阪城公園の紅葉が見ごろですとテレビニュースで言ってたので、紅葉を尋ねて奈良県天川村の観音峰と御手洗渓谷へ出かけましたが、残念ながら御手洗渓谷は既に落葉していました。観音峰には登りましたが結構距離がありました。 
 11月24日 「松江の四季」嵩山や松江城、市内の紅葉の風景を尋ねて歩きました。 
11月11日  前回試したワークマンの靴下との組み合わせでイタリアの登山靴シリオ社の靴との相性を更にロングコースで試しました。河内長野市天見の文田谷からダイトレ経由金剛山までアップダウン累積標高差1000m、歩行距離16.6キロの道を快適に歩けました。朝鮮半島のいんちきトレッキングシューズ「トレクスタ」では無理です。 
 10月29日 「ワークマン」で靴下を買いました。足裏をアーチサポートする靴下で これを履いて裏山の岩湧山
ロングコースを6時間歩きましたが とても快適でした。昔美津濃の高い靴下を買いましたが刺繍の裏糸が足首に突き刺さり痛くて歩けなくなりましたが、美津濃に文句を言うと「お前の足がおかしいのやろ」と逆に脅されました。ブラック企業の美津濃よりワークマンの方が良心的だ。
  
10月26日  「上信越山旅2018秋」 平が岳、火打山、高妻山、を歩いてきました。そして皇海山はいろんな事情で中止して戸隠池めぐりトレイルを歩いて 写真を整理しました。
 9月12日 「四季の大山を歩く」夏の終わりの大山を歩きました。山頂付近は雲の中でしたが、大文字草や風露など沢山の花に会えました。 
 8月19日 「世界遺産大嶺奥駈道を歩く」前鬼から釈迦ヶ岳往復8時間かけて歩きました。真夏の花、岩煙草
や深山鳥兜に出迎えられて 真夏ではあるが楽しいトレッキングでした。 
8月17日  「岩湧の森」計画中の山旅の足慣らしのために 岩湧の最長コースを16キロのリュックを担いで
歩きました。 
 8月3日 葛城経塚二十八宿第二十一番湧出岳 真夏の金剛山を歩きました。 
7月13日 葛城経塚二十八宿第十四番鏡の宿は 大阪府最高峰の南葛城山山頂直下にあります。
朽ち果てた案内標識を取り替えに登りましたが山頂は熊笹で覆われて歩くのに難儀しました。しかし和歌山県側はきれいに整備されていて、大阪府の投げやりな態度に腹立ちました。 
 6月28日 葛城経塚二十八宿再訪 12番東の燈明岳、13番鎌の多和の案内標識が腐り果てて落下していたので 作り変えて取り付け、参拝しました。 
6月17日  新しい3代目のチャリで 大阪府和歌山県県境の新緑の堀越峠へ初乗りしました。とても快適に走れました。 
6月3日  台高山脈縦走路から少し外れた薊岳(1406m)へ大股林道終点から往復しました。
新緑の尾根歩きは アップダウンがあるものの 快適でした。 
5月15日 金剛山山頂から先週見下ろした大和葛城山のツツジが 赤く見えていたので さっそく見に行きました。しかし花は既に終わり無残な姿でした。しかし春の花に沢山会えました。 
5月11日 金剛山のお花畑を見に行きました。カトラ谷が崩壊の為通行止めなので ツツジ尾谷から上り
カトラ谷へ降りましたが 二輪草、九輪草の群落が見れました。 
4月20日  トレッキング用のすばらしい職人手作りの靴下に出会いました。だまされて買った美津濃の靴下と雲泥の差です。底が分厚くて衝撃吸収力に優れています。 
4月16日  出雲王家の富家から蘇我総本家の振姫に婿入りされた彦太の君と振姫のゆかりの地を尋ねました。彦太の君は後のオホド大王(贈り名を継体)です。 
 4月10日 桜たずねて2018年は越前の桜(丸岡城、足羽公園、足羽川堤、味真野小学校、花筐公園)、京都
善峰寺、光明寺、長岡天満宮です。 
3月15日  先週は稲村ヶ岳で 深い残雪に阻まれましたが、今週は逆に隣の大峰山では雪がほとんど無くて
簡単に山頂往復できました。 
 3月8日 残雪の稲村ヶ岳へ出かけましたが大日キレット手前のトラバースで雪が多く危険なので引き返しました。かつて私が雪庇とともに滑落した場所です。 
2月22日  誰もいない明神平前山周辺の雪原をスノーシューを履いて楽しく散歩してきました。 
2月15日   昨日の岩湧山が里山にしては予想外の大雪だったので、雪景色を期待して 近くの二上山へ出かけましたが、ここは雪が皆無で期待はずれでしたが 常連さんと楽しい山談義できました。
 2月14日  自宅庭の温度が12度を超えていたので 岩湧の散歩にバイクで出かけたのですが、林道はツルツルのアイスバーンで、山道を歩くとかなりの積雪でした。山頂も雪景色が楽しめました。
2月8日   「ダイトレ紀泉山脈を歩く」 雪の日に大和葛城山へ行きましたが、天狗谷道は去年の台風であちこちで崩壊していて凍りついた川底を歩き大変でした。
 2月6日  去年秋に歩いた草津白根山が噴火して 自衛隊の方が尊い命をを落とされました。
山歩きと火山噴火について、またあちこちの火山について思うことをまとめました。
1月28日 「ダイトレ紀泉山脈を歩く」 雪の日曜日に金剛山へ行きましたが、沢山の家族連れが雪を楽しんでいました。


Homeへ戻る