葛城経塚二十八宿巡礼記 | |||||||||
番外編 その1 |
|||||||||
槙尾山 施福寺 大阪府和泉市槙尾 施福寺は西国霊場第四番札所として、一年中巡礼者の 絶える事の無いお寺です。あの弘法大師空海も このお寺で、得度し修行したという由緒ある古刹です。 かっては千軒もの寺院が軒を連ねたという大寺院でした。 |
|||||||||
境内には桜やモミジがあり 四季美しい寺です。バスを下りて 山道を30分近く登ってきます。 |
自然災害で崩れた境内の山の 中腹から大量の経塚経筒が発見 され今は和泉市で保存されています |
||||||||
光滝寺 河内長野市 滝畑 |
|||||||||
滝畑ダム上流の光滝寺 槙尾山施福寺の奥の院でした 境内には炭焼き不動尊も祀られてます |
役行者が法華経第十四品を ここに埋め塚を作りその上に多宝塔を 建てたという伝承があるそうです (今は第十四経塚は鏡の宿になっている) |
||||||||
岩湧寺 河内長野市 加賀田 |
|||||||||
岩湧寺 本堂 |
|||||||||
役行者の開基といわれる岩湧寺 本堂とその右に多宝塔です 第十五番経塚はここから約10分 登った峠にあります |
本堂内部には高さ約2m弱の りっぱな行者像が安置されています ※普段は見ることが出来ません |
||||||||
岩湧行者堂 |
|||||||||
本堂裏手の小高い森の中には 岩湧行者堂があります 巡礼者が時々法螺貝を吹く音が 聞こえてきます |
行者堂の中の行者像 左右に前鬼後鬼が控えています そうとう古くかなり損傷しています |
||||||||
番外編その2 奈良県御所市 役行者生誕の地 吉祥草寺へ |
|||||||||
このページのトップへ戻る |
|||||||||
|