葛城経塚二十八宿巡礼記 番外編その2 |
|||||||||
役行者生誕の地 吉祥草寺 奈良県御所市 | |||||||||
役行者(役小角えんのおずぬ)は634年にこの地、茅原で誕生したとされる。 若いときから、葛木の山(金剛山、大和葛城山)で修行し、また大峯の山々で 荒行を積んで、法力を会得したと伝えられている。この茅原山吉祥草寺は 舒明天皇により創建され、東西南北それぞれ5キロ四方の敷地に49寺院 が林立し歴代天皇の祈願所として、隆盛を誇ったと説明文にあります。 |
|||||||||
茅原山吉祥草寺の山門です |
境内には経塚址の記念碑もあります |
||||||||
行者腰掛石です 峰々を渡り歩いた役行者はここに 帰ってくるとこの石に座り瞑想したとか |
境内の寺説明文です 1月14日の左義長(大トンド)は 行者が伊豆へ流された後許されて 帰国したときに茅原の人々が松明で 歓迎したのが始まりだそうです |
||||||||
お寺の内部です 現在は行者堂は老朽化のため 取り壊されています ※住職の許可を得て撮影しました |
成就石です 葛城経塚28宿の第一番虎島序品窟の 中の石を行者が持ち帰ったもので この石に頭をつけて願い事をすれば 叶うという言い伝えがあり、成就石と なづけられたそうです。 |
||||||||
中央後が役行者 左右が従者の前鬼後鬼 左後方はご母堂の白専女(しらとうめ)の像です 白専女の像は天川村の母公堂にも祀られています ※ご住職の許可を得て撮影しました |
|||||||||
このページのトップに戻る |
|||||||||
|
|||||||||
|