葛城経塚二十八宿再訪

↑上のロゴをクリックするとブログへ直接行けます。


葛城経塚二十八宿を訪ね歩き終えてから、早4年が過ぎた。
その後 「世界遺産大嶺奥駈道」を走破してみた。しかし世界遺産の道といえども、次第に廃れていってる。

山上ヶ岳、弥山八経が岳など一部の人気の登山コースはよく整備されている。
しかし奥駈道はあちこちで崩れたり、案内標識がなくなったりしている。

特に「太古の辻」より南の「南奥駈道ー胎蔵界奥駈道」と呼ばれる道は、歩く人も少なく荒れている。
その世界遺産の山道の整備、熊笹狩りや山小屋のメンテナンスなどを「新宮山彦ぐるーぷ」という
ボランティアの団体が私財を投げ打って、尽力されている。

まったく頭の下がる思いである。本来ならば文化庁の仕事なのに。日本の官庁の文化の低さを痛感する。

同じ世界文化遺産の「高野町石道」をゴルフ場の中を通すから町石道で出会う外国の方に恥ずかしい思いだ。



一方私が時々掃除している、葛城経塚二十八宿「第十五番経塚岩湧寺」も
尋ねてくる人もほとんどいない。納められたお札も年に一、二枚程度でさびしい限りだ。
経塚巡礼者の方々もかなり御高齢と伺った。(流れ谷で出合ったS先生)

以前歩いた二十八宿の経塚も、場所が判りづらかったり、
藪に覆われていたり忘れ去られたような場所も何箇所かあった。


今のままでは近い将来、葛城経塚は歴史の波に消え去るだろう。


私は別に山岳修験者ではないが、千年以上続くこの歴史遺産をもっと沢山の方に
知っていただこうと、葛城経塚を再び尋ね、案内標識を整備していこうと思う。



※ 経塚地図は「ヤマケイ関西」の「金剛山」より
第1番 友が島虎島序品窟 第2番 西ノ庄 第3番 大福山 第4番 山中渓桜地蔵
第5番 倉谷山 第6番 志野峠松峠 第7番 中津川アラレ宿 第8番 犬鳴経塚権現山
第9番 和泉葛城山 第10番牛滝山大威徳寺 第11番経塚山七興寺跡 第12番 東燈明岳
第13番 鎌のタワ 第14番 南葛城山鏡の宿 第15番 岩湧寺 第16番 流れ谷金剛童子
第17番 根古峰 第18番 岩瀬経塚山 第19番 神福山 第20番 石寺跡
第21番 涌出岳 第22番 関屋大田和地蔵 第23番 葛城地蔵 第24番 平石峠
第25番 高貴寺 第26番 二上山 第27番 逢坂 第28番 大和川亀の瀬
※上の経塚名の赤字は再訪した経塚で詳しくは下の巡礼記に載せています。

「ブログ葛城経塚二十八宿再訪」の記録

↑上の文字をクリックすると、ブログへ行けます。

  ↓日付をクリックするか  ↓ 経塚名をクリックすると直接そのページへ行けます。
 2020年4月29日  第十四番鏡の宿  大阪府最高峰南葛城山(922m)は山頂付近の道は熊笹に覆われて今の時期はなんとか歩けますが夏はマダニが怖くていけませんね。
 2018年8月3日  第21番金剛山湧出岳 その1  真夏の金剛山を歩きました。
    第21番金剛山湧出岳 その2  
 2018年7月13日 第十四番鏡の宿南葛城山山頂 その1  南葛城山山頂付近はものすごい笹薮に覆われて歩行困難でした。 
   第十四番鏡の宿 その2  
    第十四番鏡の宿 その3  
 2018年6月29日 第十二番東灯明岳十三番鎌の多和  腐り果てた標識を付け替えました。 
 2017年7月25日 第二十六番二上山  その1  
   第二十六番 二上山 その2  
 2016年7月22日 第八番犬鳴き山経塚権現山  その1  
  第八番犬鳴き山経塚権現山 その2  
 2014年5月16日 第11番経塚山七興寺跡  槇尾山登山口から西国巡礼古道を歩く 
 2014年4月27日 第 9番和泉葛城山 、
第10番大威徳寺
 牛滝温泉いよやかの郷から往復
 2013年8月6日  第19番神福山  岩煙草満開の道を歩き天見駅からダイトレへ
2012年9月13日 第3番大福山 阪南市桃の木台から紀泉アルプスを歩く
2012年9月12日 第14番南葛城鏡の宿 蔵王峠から南葛城山へ
2012年6月28日 第25番高貴寺、24番平石峠 河南町高貴寺からダイトレ平石峠へ
2012年6月26日 第26番二上山、24番平石峠 万葉の森から二上山、竹之内峠、平石峠
2012年5月31日 第5番倉谷山 神通温泉から林道 菰坂土仏線を歩く
2012年5月30日 第8番犬鳴山経塚権現山 犬鳴山七宝瀧寺から
2012年5月22日 第12番東燈明岳、13番鎌のタワ、14番鏡の宿 蔵王峠付近に標識整備
2012年3月29日 第14番南葛城鏡の宿(一本杉) 森の谷の藪の伐採再び
2012年3月8日 第22番関屋大田和地蔵 国道309号線水越トンネル付近からとダイトレから
2012年2月24日 第18番岩瀬経塚山 天見府庁山からと塞の神林道から
2012年2月21日 第14番鏡の宿(一本杉) 千石谷から南葛城へ抜ける森の谷の藪払い整備
2012年2月9日 第20番石寺跡 五条市西佐味の天が滝新道から金剛山
2012年1月20日 第16番流れ谷第17番根古峰 天見から流れ谷砥石谷からダイトレ根古峰へ
2012年1月17日 第19番神福山第21番涌出岳 天見から文田谷ダイトレへ出て金剛山へ
2012年1月15日 第14番南葛城鏡の宿(一本杉) 千石谷関電道で登り大滝道で下山



前回の経塚巡礼記録 世界遺産大嶺奥駈道を歩く
山歩きトップページ 大嶺奥駈道を守る人々
HOMEへ戻る