![]() |
||||
|---|---|---|---|---|
| このページから 各ページへは 個々のブログに記事を載せて いました。しかしこの度 グーブログが ブログ事業から撤退する ので 今後は各ページは このホームページの中に記事を 再編集する作業を開始しています。 しかしデーターが膨大なので 予定としては11月上旬まで かかりそうです。それと新しいブログの「アメーバブログへ 一部の引っ越しも作業しています。 当分はうまく各ページへ飛ばない可能性がありますが 11月上旬目指してがんばってまいりますので、 よろしくお願いします。 なお アメーバブログはこちらです。 yochanh553のブログ」 |
||||
| |
※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は乾徳山から富士山 |
|||
| 大山(おおやま) | 1251m | |||
| 三つ峠山 | 1785m | |||
| 乾徳山 | 2031m | |||
| 国司が岳中止大石山 | 466m | |||
![]() |
※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は武州の笠取山から富士山 |
|||
| 乾徳山 | 2031m | |||
| 笠取山 | 1953m | |||
| 赤薙山 | 2010m | |||
![]() |
※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は谷川岳山系の平標山 |
|||
| 谷川岳山系平標山 | 新潟県湯沢町 | 1984m | 10月5日 | |
| 丹沢山系塔の岳 | 神奈川県秦野市 | 1491m | 10月6日 | |
| 天城山系万三郎岳 | 静岡県中伊豆町 | 1405m | 10月7日 | |
![]() |
※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は北八ヶ岳の硫黄岳爆裂火口 |
|||
| 北横岳 | 長野県茅野市 | 2480m | 10月5日 | |
| 天狗岳 | 同上 | 2646m | 10月6日 | |
| 硫黄岳 | 同上 | 2760m | 10月7日 | |
※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は雲取山山頂直下 |
||||
| 皇海山 | 群馬県沼田市 | 2144m | 9月25日 | |
| 両神山 | 栃木県秩父市 | 1725m | 9月26日 | |
| 雲取山 | 東京都奥多摩町 | 2017m | 9月27日 | |
|
※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は茶臼岳から朝日岳三本槍を見る |
|||
| 那須岳 | 栃木県那須町 | 1919m | 4月17日 | |
|
※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は火打山 |
|||
| 平ヶ岳 | 新潟県魚沼市 | 2141m | 10月13日 | |
| 火打山 | 新潟県妙高市 | 2462m | 10月14日 | |
| 高妻山 | 長野市戸隠 | 2352m | 10月15日 | |
| 戸隠池めぐりトレイル | 長野市戸隠 | 10月16日 | ||
|
※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は雪の巻機山 |
|||
| 巻機山 | 南魚沼市 | 1967m | 10月26日 | |
| 武尊山 | 沼田市 | 2158m | 10月27日 | |
| 草津白根山 | 群馬県草津町 | 2150m | 10月28日 | |
![]() |
※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は金峰山への尾根道 |
|||
| 金峰山 | 北杜市 | 2595m | 9月23日 | |
| 瑞牆山 | 北杜市 | 2230m | 9月24日 | |
| 甲武信岳 | 長野県川上村 | 2475m | 9月25日 | |
| 大菩薩嶺 | 甲州市 | 2057m | 9月26日 | |
※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真はお鉢の底から見上げた 浅間山、前掛け山 |
||||
| 浅間山(黒斑山) | 小諸市 | 1382m | 10月21日 | |
| 四阿山(あずまやさん)、根子岳 | 上田市 | 2354m,2207m | 10月20日 | |
| 斑尾山 | 中野市 | 2404m | 10月19日 | |
![]() |
![]() ※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は積雪した蝶ヶ岳山頂 |
|||
| 蝶ヶ岳 | 松本市 | 2677m | 10月27日 | |
| 唐松岳 | 白馬村 | 2695m | 10月29日 | |
![]() |
![]() 至仏山、尾瀬、日光白根山 男体山、赤城山、榛名山 |
|||
![]() ※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は積雪した苗場山山頂の大湿原 |
||||
| 上信越山旅2013晩秋の内容 | ||||
| 雨飾り山 | 信越国境 | 1963m | 11月5日 | |
| 燕温泉から妙高山 その1 | 越後 | 2446m | 11月6日 | |
| 妙高山 その2 | 越後 | 2446m | 11月6日 | |
| 谷川岳 | 上州(群馬県) | 1977m | 11月8日 | |
| 苗場山 その1 | 信越国境 | 2145m | 11月9日 | |
| 苗場山 その2 | ||||
| 苗場山 その3 | ||||
| 苗場山 その4 | ||||
| 上信越山旅の風景 | 小谷温泉、燕温泉、水上温泉、苗場山麓祓川 | |||
![]() ※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は爺ヶ岳山頂の雷鳥 |
||||
| 甲信山旅2013秋のページ内容 | ||||
| 鳳凰山観音岳 その1 | 南アルプス | 2840m | 9月22日 | |
| 鳳凰山観音岳 その2 | ||||
| 爺ヶ岳 その1 | 北アルプス | 2670m | 9月24日 | |
| 爺ヶ岳 その2 | ||||
| 針の木峠から蓮華岳 その1 | 北アルプス | 2799m | 9月25日 | |
| 針の木峠から蓮華岳 その2 | ||||
| 甲信山旅の風景 | 青木鉱泉、黒部ビューホテル、雷鳥、穂高神社他 | |||
![]() ※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は燕岳 |
||||
| 信濃飛騨山旅2013夏のページ内容 | ||||
| 濁河温泉から御嶽山剣が峰往復 | 中央アルプス | 3.067m | 8月26日 | |
| 濁河温泉から開田高原を経て中房温泉へ | 移動日 | 8月27日 | ||
| 中房温泉から燕岳往復 | 北アルプス | 2.763m | 8月28日 | |
| 千畳敷から木曽駒ケ岳 | 中央アルプス | 2.956m | 8月29日 | |
| 信濃飛騨山旅で見た高山植物 | 御嶽山、開田高原、燕岳、木曾駒ケ岳千畳敷カール | |||
![]() ※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は八方尾根から見た白馬連峰 |
||||
| 信越山旅2012秋のページ内容 | ||||
| 田の原から御嶽山剣が峰その1 | 中央アルプス | 3..067m | 10月29日 | |
| 田の原から御嶽山剣が峰その2 | ||||
| 八方池山荘から唐松岳その1 | 北アルプス | 2.695m | 10月31日 | |
| 八方池山荘から唐松岳その2 | ||||
| 戸隠から黒姫山その1 | 越後の山 | 2.053m | 11月2日 | |
| 戸隠から黒姫山その2 | ||||
| 紅葉の風景 | 木曽福島、松本、安曇野 | 善光寺、鬼無里 | 飯綱、戸隠高原 | 妙高高原 |
![]() ※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は白馬の稜線 |
||||
| 甲信越の山々2012年夏のページ内容 | ||||
| 広河原から北岳 | 南アルプス | 3.193m | 8月7日 | |
| 北沢峠から仙丈ケ岳 | 南アルプス | 3.032m | 8月9日 | |
| 栂池から 天狗原 | 北アルプス | 2.022m | 8月10日 | |
| 蓮華温泉から 白馬岳 | 北アルプス | 2.932m | 8月11日 | |
![]() |
![]() ※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は西穂独標 |
|||
| 信州2011年秋のページ内容 | ||||
| 西穂登山口駅から西穂ピラミッドピーク | 北アルプス | 2.701m(独標) | 10月26日 | |
| 上高地から焼岳 | 北アルプス | 2.455m | 10月27日 | |
| 一の沢から常念岳 | 北アルプス | 2.857m | 10月29日 | |
![]() |
![]() ※写真か上のロゴをクリックするとその 旅ページのトップへいけます。 写真は甲斐駒ケ岳と摩利支天 |
|||
| 信州2011年夏のページ内容 | ||||
| 大河原峠から蓼科山、天祥寺原、双子山 | 北アルプス | 2.530m | 8月1日 | |
| 八ヶ岳(赤岳、中岳) | 北アルプス | 2.899m | 8月2日 | |
| 北沢峠から駒津峰、甲斐駒、双児山 | 南アルプス | 2.967m | 8月4日 | |
| 千畳敷から木曽駒が岳、和合山 | 中央アルプス | 2.956m | 8月5日 | |
| その他信州の風景、諏訪大社他 | 蓼科、諏訪 | 休養日 | 8月6日 | |
![]() |
![]() 2010年 室堂、浄土山、雄山、大汝山 |
|||
トップページへ |
北海道の山 |
その他の地域の山 |
||
| 九州山旅 | 島根鳥取の山々 | 金剛岩湧ダイトレ | 山岳修験道の道 | |
| 東北の山 | 北海道の山 | 信州の山 | その他の地域の山 | |